カスタムオーダー納期:現在 5週間    *サンプルバットからの初回作成は+1週間

軟式木製野球大会

HAKUSOH BAT CUP

軟式木製野球大会

HAKUSOH BAT CUP

軟式木製野球大会

HAKUSOH BAT CUP

軟式木製野球大会

HAKUSOH BAT CUP

軟式木製野球大会

HAKUSOH BAT CUP

申し込み開始まで

0
0
時間
0
0
2025年8月23日 20:00に終了

第2回 HAKUSOH BAT CUP 参加申し込み

1.申し込みについて

  • 申し込みは完全先着順となります
  • 限定12チームでの開催となりますので、お早めにお申し込みください。
  • 2025年8月23日(土) 20:00より受付開始いたします。
  • 12チーム枠を超えた先着2~3チームを待機チームとさせていただき、別途ご連絡差し上げます。

2.参加費用について

  • 1チームあたり 10,000円 です。
  • 参加費用は、主将会議にて徴収いたします
  • 申し込み時に請求はございません。

申し込み方法

大会の趣旨にご賛同いただき、皆様のエントリーをお待ちしております。

 ////////////////////////

1.申し込みについて

  • 申し込みは完全先着順となります
  • 限定12チームでの開催となりますので、お早めにお申し込みください。
  • 2025年8月23日(土) 20:00より受付開始いたします。
  • 12チーム枠を超えた先着2~3チームを待機チームとさせていただき、別途ご連絡差し上げます。

////////////////////////

2.参加費用について

  • 1チームあたり 10,000円 です。
  • 参加費用は、主将会議にて徴収いたします

////////////////////////

3.チーム編成・選手登録について

  • チーム編成:
  • 監督を含め 10名以上の登録が必要です(監督も試合に出場できます)。
  • 野球経験者で、野球を楽しもうとする者で構成されたチームであること。
  • ユニフォームを合わせる必要はありません。
  • 選手登録:
  • 参加チームへは選手登録フォームを送付いたします。
  • 選手は原則として、令和7年10月10日(金)までに登録してください。
  • 追加選手がいる場合は、主将会議までにご連絡ください。主将会議以降の追加は認められません。

////////////////////////

4.使用バット・ボールについて

  • 打者は木製バットのみを使用します(金属、ウレタン複合、カーボン等、木製バット以外の使用は禁止です)。
  • 硬式木製バット、竹バット、ラミバット(竹メイプル等)の使用は可能です。
  • 木製以外の素材を含むコンポジットバットは禁止です。
  • 参加チームには、軟式木製バットを各2本ご用意いたします
  • 試合球は、全日本軟式野球連盟公認M号ボール(ケンコーボール)を使用します。全試合主催者が準備します。

////////////////////////

5.重要日程

  • 申し込み締切: 令和7年9月30日
  • 主将会議: 令和7年10月15日(水)(予定)
  • この会議にて、組み合わせ表の抽選や大会ルール等の説明が行われます。

////////////////////////

大会についてのお問い合わせはこちら

第2回 HAKUSOHBAT CUP「木製バット親善野球大会」開催要項

1.趣旨  

本大会は、豊川地区および近隣地域の親善と、軟式野球を木製バットでプレーする機会を提供し、地域の野球発展に寄与することを目的とする。

 

2.主催  

HAKUSOH FRONTIER 株式会社

 

3.主管

愛知県軟式野球連盟豊川支部

 

4.協賛  

豊川信用金庫

 

5.後援  

豊川市教育委員会、豊川市スポーツ協会、ナガセケンコー、ひろはた珈琲、株式会社白惣

 

6.大会期日  

令和7年11月2日(日)、11月9日(日)

予備日11月16日(日)

 

7.球場   

2日 豊川市スポーツ公園野球場・本野ケ原公園野球場

       

9日 かわしんビクトリースタジアム

        

7.チーム編成

(1)監督を含め10名以上の登録を必要とする。(監督も試合に出場できる。)

(2)野球経験者で、野球を楽しもうとする者で構成されたチーム。(ユニフォーム合わせる必要なし)

(3)12チームにて開催

 

8.試合球  

全日本軟式野球連盟公認M号ボール(ケンコーボール)を使用する。

全試合主催者が準備を行う

 

9.参加申し込み  

HAKUSOH BATウェブサイト内ブログ

「第2回
HAKUSOH BAT CUP 参加申し込み」より

参加申し込みフォームをご入力の上送信願います。

 

申し込みページURLはこちら

https://hakusohbat.com/products/hakusohbatcup2nd

 

申し込みは完全先着順となります。

 

申し込みについては別紙

第2回 HAKUSOH BAT CUP 参加申し込みについて

をご確認ください。

 

10.連絡先   

主催 HAKUSOH FRONTIER 株式会社

担当 松本啓悟 

      Eメール:japan@hakusohbat.com

 

11.申込締切  

令和7年9月30日

 

12.参加費用  

1チーム 10,000円(主将会議にて徴収します)

参加チームには各2本軟式木製バットをご用意します

 

 

13.表彰   

優勝  

優勝トロフィーバット(軟式実使用可)

オーダーバット1本(軟式またはノックバット等)

        

準優勝 

準優勝トロフィーバット(軟式実使用可)

個人賞

最多安打賞、最多本塁打賞、

最多破壊王(最もバットを折った投手)

各賞に記念ミニバット

 

14.開会式   

行わない

 

15.閉会式   

優勝、準優勝の表彰のみ決勝戦終了後速やかに行う

 

16.主将会議  

令和7年10月15日(水)(予定)

組合せ表の抽選、大会ルール等の説明を行う。

 

17.試合方法 

(1)打者は木製バットを使用する(金属、ウレタン複合、カーボン等木製バット以外の使用を禁止する)

(2)2025年公認野球規則により行う。

(3)試合は、3チームごとに4ブロックに分かれリーグ戦を行い、ブ  ロック勝者にて優勝決定トーナメントを行う。

(4)試合は7イニング制とする。

 

時間

リーグ戦:1時間20分をもってラストバッターとする

準決勝 :1時間40分をもって新しいイニングに入らない。

決勝戦 :2時間をもって新しいイニングに入らない。

 

延長

無死1,2塁のタイブレークにて行う。

 

 

 

(5) 同点の場合

リーグ戦: 引き分け

トーナメント戦: じゃんけん(最終打者9人)

(6) 得点によるコールドは5回以降7点とする。(決勝戦も含む)

(7) 日没、降雨の場合は審判の判断により中止、その時点の点数で成 立とする。

(8) ベンチ、先攻後攻は組み合わせ表により定める

(9) 選手は原則10月10日(金)までに登録する

(10)試合の組合せは主将会議における抽選によって決定する

(11)試合中の負傷について応急処置はするが、主催者はその責には応じない

(12)ファールボールの処理は原則としてベンチ側の担当ですが、お互いに協力し合って処理するものとする

(13)試合前ノックはなし。ブルペンは協力して使用してください

(14)試合終了後のグランド整備は両チームで行う

(15)最終試合チームはグランドの片付けにご協力ください

(16)攻撃チームはヘルメット着用のこと(ランナー含む)

(17)捕手はプロテクター、レガース、マスクを着用のこと

(18)グランド準備は各球場1試合目の両チームが協力して行う

(19)審判担当チームは塁審3名用意すること。主審は連盟

(20)決勝トーナメントの主審、塁審はすべて連盟審判員により行う

(21)DH制あり。大谷ルール可。野手へのDHも可

(22)トーナメント戦の先攻後攻は試合開始30分前にメンバー表の交

換と合わせてじゃんけんにて決定

(23)ユニフォームは着用

(24)塁審時の服装は自由、安全面に考慮しスリッパ等は禁止

(25)硬式木製、竹、ラミ(竹メイプル等)は可

(26)木製以外の素材を含むコンポジットバットは禁止

(27)追加選手は主将会議までに連絡、以後追加を認めません

18.雨天連絡  

午前6:30までに主管(連盟)が判断しますので連盟ホームページをご覧ください。

 

19.その他   

必要事項は、主将会議にて協議の上決定する。

 

20.組み合わせ

Aブロック   3チーム 各チーム2試合

Bブロック   3チーム 各チーム2試合

Cブロック   3チーム 各チーム2試合

Dブロック   3チーム 各チーム2試合

 

 

※AブロックとCブロックは、第1~3試合、BブロックとDブロックは、第4~6試合

各ブロックの1位チームが、翌週の準決勝、決勝へ進む。

 

※同率の場合の順位の決め方(初日リーグ戦)

 ①直接対決で勝ったチーム ②得失点差の高いチーム ③得点の多いチーム

 ④失点の少ないチーム   ⑤代表者同士のじゃんけん一騎討ち

 

試合開始予定時間

リーグ戦

1. 7:45   2. 9:15   3. 10:45   4. 12:15   5. 13:45   6. 15:15

 

決勝トーナメント

1. 9:00       2.11:00       3.13:00